2019年4月28日に横浜大黒ふ頭客船ターミナルから出港したクイーン・エリザベス号。
広島→釜山→長崎を周って、横浜に戻ってきました。
下船日の流れなどシェアしたいと思います。
荷物について
横浜到着時間は6:30
起きたら、もう横浜に停泊中でした。
スーツケースなどの大きな預け荷物は、前日の夜までに廊下に出しております。
朝持って出る荷物は、その日に着るお洋服や脱いだ服と身の回り品のみのになります。
割れ物などのお土産なども手荷物の方がいいですね!
下船までにしたこと
お部屋に、明細表が届きます。
クイーン・エリザベス号乗船中に使用した清算&チップ代が記載されています。
有料レストランや、バー、エステなど記載がありますので、間違いがないかチェック。
最後にリド・レストランで朝食🍴
「8:00までにはお部屋を出てください」と記載がありましたので、手荷物全て持ってお部屋とサヨナラです。
リド・レストランは、混みあっていたので、お気に入りのバナナを持ってデッキへ!笑
お天気がいいので時間までのんびり。
スーツケースがパンパンすぎたので、クマさんは手荷物🐻
大黒ふ頭ビューです。
反対派側は……
ベイブリッジ!!
海上から見るベイブリッジ、素敵です!!
下船の順番
お部屋番号ごとに、集合時間が分かれています。
自分の順番より、早く降りないといけない方は、パサーズオフィスで事前申し込みをします。
申し込むには、自分で全ての荷物を持って降りられる方が対象です。
グリルクラス→ダイヤモンド会員→キュナード手配のトランスファー利用者→デッキの上層階→下層階の順になっていました。
1番早いグリルクラスの下船集合時間が7:35
1番遅いデッキ1&2の方は9:50
集合場所はそれぞれ違いますので、お間違いなく!
私の集合はクイーンズ・ルーム
集合時間になったら自分で集合場所へ向かいます。
人が溢れかえっていることもなく、座って待てました。
さよなら、エリザベス女王👋
集合場所では、下船の案内があるまで待機です。
下船
下船の案内をされたらギャングウェイまで移動し、下船。
大黒ふ頭客船ターミナルで荷物をピックアップします。
荷物をピックアップしたら、無料シャトルバスで横浜情報文化センターまで。
最初の集合場所と同じです。
もう旅は終わりです……
あっという間でした!
出発日も到着日も横浜はお天気が良くて助かりました☀
【Queen Elizabeth】横浜 大黒ふ頭客船ターミナルに戻ってきたよ!【クイーン・エリザベス号】
あっという間の8日間クルーズでした👋
~続く~